スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2016年04月11日

高啓詩集についての論評


 お待たせしました。だいぶ間が空いてしまいましたが、更新します。

 新詩集『午後の航行、その後の。』(書肆山田2015年12月)について、論評をいただきました。

 瀬崎祐さんが、ブログ「瀬崎祐の本棚」で以下のようにコメントしています。

 作品「それからの夜」について、
 <話者にはそれこそ夜の暗さ、寒さを必死に耐えているような切実さがあるのだが、それをこれだけの強い作品として差し出してくるところに感嘆する。>
 
 作品「雪坂下の女」について。
 <この作品を読んでいて、ふっとつげ義春の漫画を思い浮かべた。そこにあるのは無頼のような男像なのだが、内実は非常に繊細で傷つきやすい。男としての拠り所、妄執、諦観、強さ、そんなものがない交ぜになって読む者に迫ってくる。>

 瀬崎さんには、前の詩集『女のいない七月』についても、つよく評価するコメントをいただきました。いかにも言語感覚を研ぎ澄ましたかのように振る舞う隠喩による作品が価値あるものとみなされがちな詩壇において、高啓の作品などを評価してくれる詩人は少ないので有難く思っています。(たとえば、「季刊・詩的現代」16号の詩集・詩書時評の石川敬大さんには酷評されています。)
 “つげ義春の漫画を思い浮かべた”というところに、はっとさせられました。
 じぶんとしては意識していませんでしたが、「春宵論」と合わせて<雪坂下の女>の出てくる世界のイメージは、たしかにつげ義春的なものに近いところがあります。
 ところで、じぶんはつげ義春の熱心な読み手ではありませんでしたが、たしかかれの漫画には、野卑でえげつないほどの性欲を率直に描いた話が少なくなかったように記憶しています。いつかあんな詩を書けたらいいなとも思いました。




対論Ⅱ





 詩誌「びーぐる」に連載されている細見和之さんと山田兼士さんの対論による詩集評「この詩集を読め」が『対論Ⅱ この詩集を読め2012~2015』(澪標 2016年2月)という単行本にまとめられ刊行されました。
 「びーぐる」で取り上げられた時系列で掲載されているので、高啓詩集『女のいない七月』を扱った回(対論の第15回)が、たまたまですがこの単行本の冒頭に掲載されています。
 「びーぐる」に掲載されたときにも述べましたが、高啓の詩集を、直接この回の対論の対象とする第4詩集『女のいない七月』のみならず、第2詩集『母を消す日』、第3詩集『ザック・デ・ラ・ロッチャは何処へいった?』をも含めて、ほんとうに丁寧に読み込んでいただいています。
 このブログの読者にはぜひ手に取ってご覧いただきたいと思います。



 高啓詩集『午後の航行、その後の。』(書肆山田)は、山形県内では八文字屋書店に置いていただいています。仙台では駅前の「アエル」内の丸善にありました。
 なお、山形市の戸田書店さんには、第2詩集『母を消す日』、第3詩集『ザック・デ・ラ・ロッチャは何処へいった?』、第4詩集『女のいない七月』、第5詩集『午後の航行、その後の。』をすべて置いていただいております。(深謝)
 また、山形県立図書館にも所蔵されています。県立図書館の蔵書は、県内の各市町村図書館を通じて取り寄せること(「相互貸借」と言います)ができますので、ご利用ください。

 2016年4月16日(土)、山形市の山形グランドホテルにおいて山形県詩人会の年次総会が開催されます。この席で表彰される山形県詩人会賞には、伊藤志郎氏(酒田市)の詩集『あなたに』(メディア・パブリッシング刊)が選ばれました。                                                                                                                                                                                                          



  

Posted by 高 啓(こうひらく) at 11:24Comments(0)作品情報