スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by んだ!ブログ運営事務局 at

2010年10月19日

モンテディオ山形 ぶらから観照記 その3



 さて、前回の記事で今回に繰越ししていた10月2日(土)第25節のガンバ大阪戦(ホーム)の感想と、10月9日(土)の天皇杯3回戦の湘南戦の感想を記しておく。

 ガンバ戦の入場者は12,018人。この入場者数については前回も触れたが、昨年より4,000人ほど少ない。その一因としては、やはり、この試合の前までのモンテの戦績の低迷が、“強豪ガンバに負かされるモンテはみたくない”という観客心理があったのではないかと思われる。しかし、ここで、モンテは今まで勝利したことのなかったガンバに2−1と、鮮やかな逆転勝ちを収めた。
 このゲームは、久々に“観に来てよかった!”と思える内容だった。
 まず前半は、試合開始直後から、ボール・コントロールでモンテはガンバに負けていなかった。
 中盤でも積極的にプレッシャーをかけ、互角以上にボールの奪い合いを演じた。去年の、ミス続発で、ロングボールや味方のスローインをまったく支配できない姿が信じられないほど進歩した姿を見せてくれた。
 FWの田代を温存して長谷川を入れ、積極的かつ正直(!?)に攻撃しながら守備を固める布陣は当たった。前半を0−0で折り返すのはモンテのペースである。
 後半、モンテはゴール前のミスからガンバにボールを奪われる。遠藤からため息のでるような鮮やかなパスが通り、あっという間に平井に押し込まれて先制点を献上してしまう。
 しかし、モンテは、ここからが今までと違っていた。気持ちが揺るがず、締まった攻撃を展開する。失点から数分で、数をかけて相手のゴールに迫り、左サイドからのボールにいちばん右にいたMF下村東美が上手く合わせて同点。失点してから間もなく同点に追いついたことが大きかった。
 試合が進むにつれて、じりじりと地力に優るガンバが優勢になる。やはり体力的にはガンバに分があるように見える。
 だが、ここから、途中で宮崎光平を投入した小林采配がぴたりと当たる。長谷川をトップにおいてサイドからボールを集めるという、ある意味不器用で馬鹿正直な攻撃法の、ほんとうの効果が現れたということもできる。
 小柄で走り回る宮崎の投入で、モンテのギアがチェンジする。宮崎の素早い反応による速攻と、その頭脳的なループシュートが決まり、モンテが1点リード。後半の最後3分の1くらいはガンバの猛攻を只管しのぎ、ついに歓喜の対ガンバ大阪“初勝利”を遂げた。(ロスタイムの3分が、なんと長かったことか・・・)




 さて、感激のガンバ戦勝利から1週間後の10月9日(土)は、天皇杯3回戦。2週間前にリーグ戦で引き分けていた湘南が相手だった。
 天皇杯2回戦では、モンテはJFLの秋田ブラウブリッツとホームで対戦。点差こそ3−0で勝利したものの、試合内容は散々で、やっとのことで勝ったと言われていた。なにしろ、昨年の天皇杯では、J1で初めて大学チーム(明治大学)に敗北し、歴史に名を残して(!)いたほどである。ハーフタイム中に電光掲示板で上映された天皇杯の歴史を描いたショートフィルムにも、デカデカと取り上げられていた。(なにもこれを山形のホームで上映しなくてもいいじゃねぇか!と思ったが。)
 こうした過去があるし、つい先日のJリーグ第24節の湘南戦も、やっとのことで引き分けという結果だったものだから、“天皇杯はどうもなぁ・・・”という想いはあったが、リーグ戦と異なり、天皇杯はなんとなくリラックスして観戦できるような気がして、雨がぽつりぽつりと落ちるなかを、“ひょいっ”と出かけてしまった。まぁ、特別席を除き、入場料が当日でも2,000円だったのが入りやすい理由でもあったが。

 この日の入場者は3,249人。湘南のサポは40〜50人くらいか。モンテのサポもずいぶん少なく、ゴール裏の席の4割も埋まっていないような感じ。
 気づくと、この3,249人という数字は、J2で、J1昇格争いに絡めないでいたころの観客動員数にちかい。
メイン南に陣取り、まわりを見回すと、一人できている地元のファンが多い。年齢層はバラバラで、中高年の“お一人さま”も目に付く。むしろ20代前半といった若者の客が相対的に少ない。そのためか、試合開始前のスタンドの雰囲気はどことなくまったりしている。ヤジでも飛ばしながら高校野球を観戦するような気分である。
 この雰囲気、つまり“J1昇格争いをしていない時期のJ2モンテ”の雰囲気が、懐かしいと思うことがある。J1に昇格してからは、なにしろ降格しないことを祈りながら観戦することが多く、どきどきハラハラするばかりだが、昔はこうしてリラックスしながら楽しんだものだ。とはいえ、もちろんあの頃には決して戻りたくないが・・・。




 ところが、モンテのゲーム内容の方は、先日のガンバ戦勝利の勢いを維持した、なかなか緊張感のあるものだった。
 この日はスタートから、田代と長谷川のツートップ。小林監督は、攻撃力の再構築に向けてこの二人を中心とした連携プレーをじっくり練習してきたようだったが、その成果が早くも現れた。
 前半はモンテが積極的なプレスで湘南を圧倒。そしてサイドから長谷川が持ち込んで先制ゴール。待ちに待った長谷川悠の今季初ゴールを目にして、スタンドは歓喜爆発!・・・じぶんも感激しつつ、ほっとした気分になった。
 昨年のシーズンが終わりに近づいた頃、モンテのJ1昇格と(サッカー関係者のほとんどが最下位で降格するとみなしていた)モンテの1年目の残留に多大の貢献をしていた長谷川は怪我で戦線離脱したのだったが、その時期じぶんは、試合直後にスタジアムからびっこを引きながら出て行く私服姿の悲痛な長谷川の姿を眼にしていたので、この復活ゴールは格別なものだった。
 そしてその2分後、モンテは相手ゴールに圧力をかけ、浮かせたボールを田代が鮮やかにオーバーヘッドのシュートで2点目を奪取する。

 後半は、速攻でMF増田誓志からMF宮崎光平にパスがつながり、モンテが3点目を奪取。その後、それまでアグレッシブな動きを見せてきたモンテが息切れした時間帯に、湘南の波状攻撃で一瞬守備ラインが混乱して、そこをきれいに衝かれて失点してしまう。残念な失点だったが、この後は2点差を守ってモンテが逃げ切った。
 この日は、また小林采配が当たった。小林監督の流石なところは、同じ相手に同じ失敗を繰りかえさないように、しっかり修正してくるところだと言われる。まさに、その結果が現れたこの2試合だった。
 今季モンテは、ナビスコカップを含めると湘南と4度対戦し、2勝2分。
 湘南のサポーターは少数だったが、その気持ちが入った応援は印象的だった。
 昔の平塚がどんなクラブだったか知らないが、今の湘南は、そのクラブ運営の面で地方のプロビンチアが学ぶべきものをもつクラブだと言われる。東日本勢たる湘南にも残留してほしいが、モンテの残留が切実で、さらには仙台にも残留してほしいじぶんとしては、偽善的に他のクラブを応援するような言を垂れることはしない。
 湘南といえば「海」、海といえば「森田健作」(!?)、森田健作といえば「さらば涙と言おう」・・・ということで、「さらば、湘南!」・・・・(苦笑)


 ところで、Jリーグ第24節の湘南戦は、入場者が7,782人と少なかった。
 残り試合の対戦相手から考えると、ここで勝たないとモンテのJ1残留に黄色信号が点る大事な試合だった。幸いにも第25節のガンバ戦で殊勲を挙げたからよかったものの、サポもファンも、ここのところが頑張りどころだったのである。
 クラブもこの試合の大切さをもっとPRすべきだったろう。これは、地元のサポやファンたちの“守備の乱れ”であったということもできるし、モンテのコアな観客は、未だに、せいぜい8,000人弱というレベルだということを示しているとも言えるだろう。

 ・・・と、ここまで書き、暢気に途中で筆を休めていたら、10月16日の第26節・等々力陸上競技場での川崎フロンターレとのアウェイ・ゲームでは、ヴィトール・ジュニオールと中村憲剛の二人に鮮やかなミドルシュートを決められ、0−2で敗北してしまった。やはり上位の相手には得点力が及ばない。次節の清水エスパルスとのホームゲームでは、この部分を修正して望んでほしいものだ。
 また、11月17日には、やはり等々力で、川崎と天皇杯4回戦を戦うことになった。同じ相手に同じ失敗を二度しないという小林監督の采配を期待したい。                                                                          

                                                                        


 おまけ。
 NDスタの電光掲示板・・・・なんか顔のように見える・・・(^^)







  

Posted by 高 啓(こうひらく) at 01:18Comments(0)サッカー&モンテディオ山形

2010年10月14日

モンテディオ山形 ぶらから観照記 その2



 モンテディオ山形は、8月の末から9月にかけて苦しい時期を迎えることになった。
 10月12日現在、モンテはその時期を乗り越えそうな気配を見せているが、例によって、この間じぶんがホームで観戦した際に感じたことなどを記しておきたい。



 まず、8月以降のモンテの戦績を振り返っておこう。
 8月7日・第17節の磐田戦(ホーム)、13日・第18節の新潟戦(ホーム)、17日・第19節の横浜戦(アウェイ)と3連勝して、モンテは上昇気流に乗るかと思われた。しかし、22日・第20節の神戸戦をホームで引き分けて以降、苦しい時期がはじまる。
 28日・第21節の広島戦(アウェイ)を落とすと、9月12日・第22節の名古屋戦(ホーム)も0−1と敗北。19日・第23節の仙台戦=東北ダービーでは、前回(第13節)の勝利の勢いで5,000名とも言われるサポーターが敵地・宮城スタジアムに乗り込んだものの、仙台の返り討ちに合い、0−2と完敗する。
 さらに25日・第24節では、上位との対戦が多い残りのカードを見ると、ここで勝っておかなければならない最下位の湘南に1−1で引き分けてしまう。
 この5試合の流れをみていると、秋葉や古橋の怪我による離脱や不調による戦力の低下はあったものの、モンテは全体としては必ずしも悪い状態にあるという感じはしなかった。もっぱら得点力の貧弱さゆえに勝てないという印象が強かった。
 そんな感じで迎えた10月2日(土)第25節のガンバ大阪戦(ホーム)。ここで、モンテは今まで勝利したことのなかったガンバに2−1と逆転勝ち。・・・その勢いで、10月9日(土)の天皇杯3回戦では、2週間前に引き分けていた湘南に3−1と快勝した。

 この期間にじぶんがホームで観戦したのは、第18節の新潟戦、第24節の湘南戦、第25節のガンバ大阪戦、天皇杯3回戦の湘南戦。(第23節の仙台戦はテレビでの観戦だった。)
 まず第18節の新潟戦だが、試合の印象は薄れてしまったが、憶えているのは、マルシオ・リシャルデスの動きが素早くて脅威だったことと、その動きとそこからのパスコースを、モンテの守備陣がうまく抑えられたことである。
 この試合は8月13日(金)だった。NDスタの入場者は14,118人。昨年の「天地人ダービー」にはかなりの新潟サポーターがつめかけてくれたが、今年は日程の関係もあって昨年より少なめだった。昨年、新潟サポで埋まったバックスタンド南は今年もアウェイ側にとってあったが、この日は空きが目立った。
 13日はお盆の墓参りの日ということで、山形の熱心なサポーターでも「家族で墓参りをするから、新潟戦は行けない・・・」という人もいた。
 そんな日に出かけるおまえはいい気なものだと言われそうだが、職場の同僚にお盆休みを譲ってじぶんは出勤。そして仕事上がりに19時からのゲームに駆けつけたのだった。
 クラブにとって新潟とのホームゲームは、仙台戦、浦和戦、鹿島戦に次ぐドル箱のはず。山形に押しかけてくれる新潟サポが地域に落とすお金も大事である。新潟戦が夏休み中に設定されたことは有利に働いただろうが、8月13日(金)はどうにもまずかった。つまりお盆休みをとっている人については13日というのがまずいし、お盆休みを取れない人については金曜日という曜日がまずい。
 このような状況での14,118人という動員実績が、今のモンテにとってどういう意味を持つか一概には言えない。だたし、新潟戦では16,000人以上を目指すべきではないかという感じがする。仙台とのダービーに際してホームゲーム開催地で両チームが共同記者会見を催すように、新潟戦についても、これが「ダービーマッチ」であることをもっとPRすることが大切に想える。
 開催時期のことを言えば、これと同じことは、10月2日(土)の第25節ガンバ大阪戦についても言えた。この時期は、芋煮会や地区の運動会の最盛期である。
 今年のガンバとのホームゲームは入場者12,018人。昨年はもっと多かったよう(15,000人以上?)に思う。昨年は、少なくてもメインスタンド自由席とバックスタンドのチケットは売り切れだった。ガンバ戦や横浜Fマリノス戦も新潟戦の次くらいに重要だと思える。これらでは15,000人以上の入場者を目指したいところだ。
 ガンバのサポには遠いところをよく駆けつけてくれたと感謝したいが、それはそれとして、彼らがゴール裏のビジター席を埋めるほど来形してくれるのを期待することはできない。ガンバの人気、あるいは遠藤保仁の知性的なパスの魅力を借りて、地元の観客を動員しなければならないのである。ガンバのように魅力のあるチームとのゲームを中心に据えて、モンテのホームゲームに隣県(宮城、秋田、福島など)からの誘客を狙ってPRすることも必要だろう。
 もっとも、昨年の状況との違いはある。・・・昨年は、モンテが初めてJ1に昇格して、鹿島やガンバなどの強豪チームや日本代表選手らを山形で観ることができるという新鮮な期待と感動があったし、浦和や鹿島を嚆矢とする強力サポを迎え撃たねばならないという意気込みもあった。
 一方で、今年については、このガンバ戦の前に連敗していたモンテ側の問題もある。あまり熱心でないファンには、強豪のガンバに今の状態のモンテはとても勝てそうにない、モンテがやられるところを観たくない・・・という心理も働いたことだろう。

 ・・・とこう書いてきて、はて?Jリーグの対戦日程は、現在どのように決められているのだろうか・・・と、ネットを検索してみた。
すると、どうもこういうことらしい。
 フランスのILOG(アイログ)という企業が、Jリーグと「制約プログラミング」と呼ばれる最適化ソフトウェア、すなわち「Jリーグ・マッチスケジューラー」という対戦スケジュール作成ソフトを開発し、これで策定しているというのである。
 この情報による限りでは、ようするに当該日にホームチームのスタジアムの使用が可能かという要件と、同じ地域(同じ県)にJ1とJ2で2つ以上のクラブが存在するところの入場者を確保するために、これらのホームゲームが重ならないように配慮するというような要件を勘案して、日程と組合せをはじき出すということだ。
 結果には、一部、各クラブの事情も反映されているのようだが、しかし、地方とくに山形のような四季がはっきりしている地域について、その自然条件や四季に応じた習慣・習俗に関連した観客動員の事情、そして田舎の貧乏クラブゆえに殊更切実な「ダービー」をめぐる事情などが考慮されているとは思えない。
 とにかく“プロビンチア”たるモンテディオ山形の運営母体(社団法人山形県スポーツ振興21世紀協会)は、プロビンチアたることを理由として、もっともっと観客動員と来形者の確保のために、Jリーグの試合日程設定に対して自己主張すべきであるし、Jリーグ当局も、プロビンチアの入場料収入やプロビンチアを支える地域の利益を考えて、これに一定程度の優先的な扱いをすべきである。



 こんなことの実現は不可能かもしれないが、思いつくままに日程設定上の留意点(というか願望)を述べておく。
 モンテディオ山形の運営母体は、各チームとの試合日程の設定にあたり、たとえば次のような要素を考慮し、Jリーグ当局に対して都合のよい日程を主張し、これを勝ち取る努力をすべきである。


? 理科年表で例年の気象を詳細に検討したうえで、ドル箱試合を天候のいい時期に組む。
 たとえば、今年、最大のドル箱の仙台戦は7月17日で、これはまだ梅雨の時期。晴れる可能性が高いのは、山形で梅雨が明ける7月20日過ぎから8月の七夕前(花笠まつりの前)までだが、今年、ここに設定されたホームゲームは7月28日(水曜日!)の川崎戦のみ。7月24日(土)と8月1日(日)はアウェイ。とりわけ7月最後の1週間に準ドル箱戦を設定すべきである。
 なお、「ドル箱戦」というときの“ドル箱度合い”からみた順位は、私見では以下のとおり。

  【ランク1】仙台・浦和・鹿島
  【ランク2】新潟
  【ランク3】G大阪・横浜Fマリノス・名古屋
  【ランク4】川崎・清水・東京
  【ランク5】大宮・湘南・神戸・磐田・C大阪・京都・広島
  
  ※ 余談だが、大宮と湘南は、距離が近いのに山形に来るサポが少ない。これでは降格するぞ〜〜。

? 学校が夏休みの時期に関東のチームとの試合を組む。
 今年の場合は、夏休み中のホームゲームは前記7月28日(水)の川崎戦と8月13日(金)の新潟戦のみ。先に述べたように、川崎戦は平日、新潟戦は墓参りで平日と、どちらも失敗であった。
 夏休み中に設定したい相手は、川崎、東京など。今後、柏や千葉がJ1に昇格したら、これらのチームもここに設定する。
 この時期は、関東から家族連れでの来形を促進し、山形の自然や農村体験などのPRと組み合わせて、観光との相互波及効果を狙うこともできるだろう。
 なお、注目したいのはFC東京のサポ。かれらは山形市内の蕎麦屋めぐりをするなど、事前の情報を収集して来形している。しかも、あまり集団では行動しない、なかなか“通”なところがある。

? 仙台や新潟は、山形の観光シーズンを除き、もっとも天候のいい時期に組む。
  
? G大阪、横浜Fマリノス、名古屋、川崎、清水、東京などは、山形の観光シーズン(桜、さくらんぼ、紅花、夏祭り、紅葉などの時期)に組む。

? 浦和、鹿島の設定は十分注意して、休日の前夜(可能な限り土曜日の夜)に組む。
   今年はホーム開幕戦が3月21日(日)の浦和、ホーム最終戦(=最終節)が12月4日(土)の鹿島である。天候の悪い時期に浦和と鹿島というのは、ある意味では都合がいいのだが、「ホーム開幕戦」という相手がどこであろうともある程度盛り上がる節に、ドル箱中のドル箱である浦和というのはもったいなかったような気がする。なお、鹿島の絡む優勝争いが最終節までもつれ、ビジターが増えることを期待したいものである。

 ・・・おっと、入場者数確保や地元への経済的効果などクラブと地域の銭勘定のことばかり考えていたら、話がずれて長くなってしまった。しかし、これもみんなモンテをどうやって盛り立てていくかという心配から出ているのだよ・・・あっは。
 さて、この間、いちばん印象的だった第25節のガンバ大阪戦と、その後の天皇杯3回戦の湘南戦については、次回あらためて記載したい。                                                                                                                                                             



            
  

Posted by 高 啓(こうひらく) at 00:15Comments(0)サッカー&モンテディオ山形